MISSION
安全とサービスを先取りして「物流」に付加価値をつけていく
WHAT WE DO
大手化学工場の荷役業務や各種運送、保管から輸送までを一手に担い、自然エネルギー事業で環境保全に貢献しています。
大牟田運送 株式会社
〒836-0843 福岡県大牟田市不知火町1丁目無番地
Phone:0944-53-3566
Fax:0944-53-3571
URL:http://www.omuta-unso.co.jp/
LINE 公式
設立:1927年10月
従業員数:120名
【事業内容】
・鉄道コンテナ輸送
・倉庫業
・工場内物流
・トラック輸送
・自然エネルギー事業
代表者インタビュー

「社員は財(たから)」社員の可能性を広げたい。
代表取締役社長 北原 薫さん
運輸業の平均離職率は約12%程度ですが当社は平均3%と非常に低く、入社してもらうとほぼ全員が定年まで働いて頂いています。
92年の歴史がある中で、私が社長に就任して6年目になります。その中で人を育てる面に力を注いできました。上司、先輩が後輩を育てる教育はもちろん、社内を整えるために幹部の育成も考え、外部講習への参加も積極的に進めています。地球環境や労働環境を注視して「モーダルシフト」(鉄道や船舶を利用した輸送)を再認識する時代になってきています。弊社では、モーダルシフトにより長距離運転が少なく、ドライバーの労働環境改善にもなっています。
私たちは各種化学品(危険物等)を主に取り扱っています。高額商品をより安全に運ぶことで、お客様に「選んで」いただける運送会社にならないといけません。安全やサービスを先取りして「物流」に付加価値をつけていく。まずは「物流システムの見える化」のため、IT企業の「ニシム電子」さんとIoTを駆使したシステムを共同開発して、実際に自社のトラックで運用・活用しています。異業種の方ともどんどん繋がるために動いています。一見、物流と関係のないことでも「生産あるところに物流あり」ですから。
社員のみんなが身近な所で感じていることが、お客様のニーズだったりします。若い皆さんの感性を大切にしながら一歩一歩進んでいきつつ、長く働いている我々の経験値をどう伝えるか?今の時代にマッチングする部分をどう取り込んでいくか?ということを意識して人材を「人財」にしていきたいですね。
先輩たちの声

プライベートの時間も充実させることができる働きやすい環境の職場です。
日髙 麗子 さん
業務内容:人事・総務全般業務
勤続年数:2年(取材時)
資 格:日本商工会議所主催 簿記3級、運行管理補助者、衛生管理者
特 技:掃除
趣 味:海外ドラマを観ること
とある1日のタイムスケジュール
08:15 出社
08:30 ラジオ体操
08:35 事務作業開始
12:00 昼休み
13:00 事務作業開始
17:40 退社

どんな職場ですか?
社員のみなさんが優しくて、とても温かい雰囲気の中で仕事をさせていただいています。私の職場は、残業も少ないので自分の時間も、しっかりと取ることができます。
私はその時間を使って資格取得の勉強をしたり、職場の方たちとバドミントンをしたりと、プライベートの時間も充実させることができる働きやすい環境の職場です。
読んでいる人にメッセージをお願いします!
周りの人達を大切にして、自分の人生を切り拓いてください。

経験豊富な先輩、上司に相談できる環境で、横についてしっかり教えてくれます。
寳部 啓樹 さん
業務内容:定温倉庫でのフォークリフトによる荷役作業
勤続年数:1年(取材時)
資 格:フォークリフト
特 技:津軽三味線
性 格:マイペース
一 言:6月に第一子が産まれました!めっちゃ可愛いです!

どんな職場ですか?
残業などがほぼなく、運送会社のイメージじゃないほど時間がきっちりしてます。

先輩方が思ってた以上に話しやすかったです。
杉本 大晟 さん
業務内容:定温倉庫でのフォークリフトによる荷役作業
勤続年数:1年(取材時)
資 格:フォークリフト
特 技:カラオケ(ボカロ曲)
出身高校:有明高等学校( 新卒で入社)

入社した理由は?
フォークリフトの資格も取れて、今は業務時間に練習しています。ドラムを動かせるようになったりと技術の成長も感じます。
社内サークルでバドミントンもしてます。難しいけど楽しいです♪

大型免許を取得できる年齢になるのを、楽しみにしてます。
永田 竜也 さん
業務内容:倉庫担当、リフト作業
勤続年数:2年(取材時)
資 格:フォークリフト
趣 味:J-popのLIVEに行くこと
出身高校:誠修高等学校(新卒で入社)
どんな職場ですか?
荷物の出入りが激しく「テトリスやパズルみたい」と言われる倉庫管理ですが、パズルが揃った時(段取りが思い通りいった時)嬉しかったです。
常に段取り良く出来るようになるのが目標です。
あと2年で大型免許を取得できる年齢になるので、楽しみにしてます。
Photo Gallery