MISSION
工作機械・ロボット・製鉄・造船などの動力伝導装置分野に『歯車』を供給している
品質で世界一を目指す歯車の専門メーカー
WHAT WE DO
あらゆる産業・機械・設備に使われている歯車。私たちは「歯車の専門メーカー」として、各種歯車の設計・製作を90年以上長きにわたり続けています。“ MADE IN JAPAN ”である強みを最大限に生かし、技術革新と開発・製造技術の向上に注力し日々取り組んできました。工作機械・ロボット搬送装置そしてモノレールやクレーンやダムなどあらゆる機械設備をはじめ、種子島宇宙センター内で使用されている歯車に至るまで幅広い分野で私たちの技術が活かされています。
品質・強度・精度だけでなく、使われる場所や目的に応じた製品がお客様の元へ届けられるように。そして、「古賀歯車でなければ」と言って頂けるように社員が一丸となり、『世界一のモノづくり』を目指しています。
当社は大正13年(1924年)、窯業機械の製造修理工場として創業、昭和28年(1953年)に歯車専門工場とし新たな分野に踏み出し現在に至っています。
歯車製品の中でも特にラックギヤには力を入れており、関連分野の製品と共に提供させていただくことでお客様の夢の実現や豊かな社会づくりの一端を担っています。

株式会社 古賀歯車製作所
〒830-0063
福岡県久留米市荒木町荒木1964-5
TEL:0942-27-3185
FAX:0942-51-3065
URL:https://koga-gear.com/
設立:1985年7月(大正13年創立)
従業員数:58名(2019年4月現在)
【事業内容】
・各種歯車の製造・販売
導入事例
工業機器のみならず、家電、車など我々の暮らしの中には様々な歯車が使用されています。
・工作機械・周辺機器
・ロボット・ロボット搬送
・自動倉庫・物流設備
・製鉄・製鋼設備
・重機・土木・建設
・ダム・河川・用水路
・港湾・船舶
・大型搬送・モノレール
ママ活躍中!
有給休暇が取りやすい!
社内イベントあり!
(旅行、ボーリング、ソフトボール)
代表者インタビュー

噛みあいの良い関係づくりを
代表取締役社長 古賀 俊宏 さん
一人ひとりが高い志を持ち、仕事を通じてお互いに切磋琢磨しながら技術・人格を日々向上させ続けること
当社で製作している歯車は、国内や海外で活躍しており、中には種子島宇宙センター内で使用されています。日本のものづくり文化を守り、発展させ伝えていくことが私たちの仕事です。経営理念は『噛みあいの良い関係づくり』です。一人ひとりが高い志を持ち、仕事を通じてお互いに切磋琢磨しながら、技術・人格を日々向上させ続けることで、人やもの、環境とも「うまく噛みあった状態」を創り出していきます。
当社内教育にも力を入れており、様々なことを学ぶ自己成長の場を設けています。
今後は『世界一をつくるための商品づくり』をビジョンに掲げ、独自技術を使った新商品を開発していきます。そのためにも、次世代の当社を創っていけるような若手の人材の採用を考えています。
感動と豊かさの実現
私たちが精根込めてつくりあげた最高の自社商品を提供することでお客様の夢が形になり、感動に繋がります。そしてわが社のギヤが 動き始めることでお客 様の商品に命が吹き込まれ、エンドユーザーの方それぞれの「念い」や「願い」が次々に実現されていきます。
わが社の商品一点一点が、お客様にご満足をお届けするたび 「感動」と「豊かさ」の輪が次から次へと広がります。このように「感動」と「豊かさ」を伝えていくことが私たちの仕事です。
先輩たちの声

「ものづくり」が 好きで入社 。そして次のステップへ。
白谷 春馬 さん
部 署:生産管理課
業務内容:生産計画の作成
勤続年数:6年(取材時)
出身校 :三池工業高等学校

この会社を選んだ理由・やりがいは?
元から「ものづくり」が好きで、旋盤に興味があったので当社を選びました。
約5年間、旋盤の経験を積み、生産管理へと部署異動をしました。加工とは違う立場で、最初は戸惑いましたが、うまく生産をコントロールできた時には自身のステップアップを感じ、やりがいに繋がっています。

狙い通りの加工が出来た時、感動を得られます。
問屋 猛 さん
部 署:製造課 旋盤チーム
業務内容:旋盤加工
勤続年数:8年(取材時)
資 格:日商簿記2級
出身校 :久留米商業高等学校

この会社を選んだ理由・やりがいは?
商業高校出身ですが、ものづくりに興味が湧いてこの会社を選びました。
人間関係が良好で、毎日笑って仕事ができて楽しいです。
お客様から頂いた図面を基に1つ1つ違うモノを加工する為、仕事自体に飽きがなく、狙い通りの加工が出来た時の感動も得られることに 、やりがいがあります 。

新人の意見もどんどん取り入れてもらえます。
木下 樹音 さん
部 署:品質保証課
業務内容:出荷検査、検査表作成
勤続年数:2年(取材時)
趣 味:カフェ巡り、カラオケ
とある1日のタイムスケジュール
出社・掃除
7:55 体操
8:05 朝礼
8:30 品質保証課でミーティング
12:10 昼休憩
13:00 検査表作成などのデスクワーク
15:00 検査
17:10 終業
この会社を選んだ理由・やりがいは?
自宅から通える製造業という理由で会社を選びました。
先輩社員の方々が皆フレンドリーで優しいので、質問しやすい環境があり、学びやすいことが良かったです。新人の意見もどんどん取り入れてもらえ、一人で出来ることが増えていく事にやりがいを感じます。

ものづくりへのやりがいと楽しさを感じながら仕事が出来ています。
岡 達行 さん
部 署:製造課 ホブチーム
業務内容:機械加工、手入れ(面取り)
勤続年数:4年(取材時)
趣 味:トレーニング、釣り

この会社を選んだ理由・やりがいは?
大学で旋盤、マシニング加工を習い、機械設計で歯車の設計を学んでいました。それを活かせることと、ものづくりをやりたい気持ちで会社を選びました 。
入社して「ホブ盤」での加工を担当することになりました。
初めて見る機械でしたが、ものづくりへのやりがいと楽しさを感じながら仕事が出来ています。
